使い方 3月 2, 2021 Published by Blue House Okinawa ようこそ! ブルーハウス沖縄の英会話を練習するオンラインコミュニティーへ みなさんと英語の練習をすること、世界 […] こちらのページは会員専用のページになります。 会員以外の方にはご覧いただけません。
12. 他の人たちのお手伝いをする。 2月 27, 2021 Published by Blue House Okinawa 私たちのコミュニティーでは あなたの助けが必要です。 私たちのコミュニティーは、日本人の人たちには日本語で会話をしてもらうこと、外国の人たちには英語で会話してもらい、お互いに持っているものを共有しあい、支え合うことで成り立っています。私たちのコミュニティーではあなたの助けが必要です。外国の人たちが日本語の質問がある時、答えてもらえると助かります。日本人の人たちでもコミュニティーやアプリの活用の仕方がわからない、英語の勉強をどうやってしたらいいかかわからない、といった人がいるなら、あなたの経験をシェアもらえると助かります。あなたの答えが、シェアが誰かを助けます。 Timeline Timelineでは、友達以外のメンバーの投稿も見れます。ぜひ、Timelineをチェックして投稿や質問があったらコメントを入れてあげてください。 1.右上のメニューをクリック。 ウェブはブルーハウス沖縄にアクセス 2.リビングルームをクリック。 3.タイムラインをクリック。 4.Menuをクリック 5.ALL MEMBERSをクリック 6.手助けできそうな投稿があったら、ぜひコメント欄に答えやアドバイスを入れてあげてください。 Notifications タイムラインの上の方にあるNotifications 通知も確認してみて、誰かからコメントがあったら、返事を返してもらえると助かります! みなさんの親切によって、私たちのコミュニティーは成り立っています。どうもありがとうございますm(_ _)m
11. いざ!Zoom Language Exchange! 2月 27, 2021 Published by Blue House Okinawa いざ! Zoom Language Exchange! ついにZoomLanguage Exchangeの日がやってきましたね!最高に楽しみましょう☆ Quizletの準備 今回、ZoomLanguage Exchangeで勉強したい内容のQuizlet単語カードを開いて準備しておこう。 Zoomの開始 Zoomを開いて、ミーティングを開始。参加者が入ってきたら、「admit」で承認。 説明 参加者に今回の練習内容を説明してください。説明内容は、練習相手を募集した投稿内容を参考にしてください。 会話練習 準備したこと予習したことを実践してみよう。そして、あとは楽しむのみ! 会話練習を終了 会話練習はぜひ参加者へのお礼で締めくくってください。また、その日の参加者ともっと会話練習したいなと思った時は、ぜひ次の会話練習も提案して、できれば日程調整までしてみちゃってください。再び練習相手募集の投稿をして、コメント欄でやりとりして、当日に自己紹介してって全ての流れを繰り返すより、会話練習の終わりで次の会話練習の相手と日程が見つかれば会話練習相手探しの手間がだいぶ省けます。新たな会話練習相手探しと並行して一度会話練習したことある人で「この人とまた練習したい」って思える人に巡り会えたら、その人と繰り返し練習する機会も作ってみてください。 シェア ZoomLanguage Exchangeの後には、ぜひZoomLanguage ExchangeGroupやTimelineで、どんな会話練習をしたか、どんなことがうまくいったか、何はうまくいかなかったか、どんなことがあるとスムーズかなどを投稿して、他のメンバーさんにもシェアしてあげてくだしさい。あなたの投稿が誰かを助けます。 次は、12. 他のメンバーの手助けをしてみよう。
10. Zoom Language Exchange の準備をしよう。 2月 26, 2021 Published by Blue House Okinawa 会話練習相手が見つかったら、 Zoom Language Exchangeの準備をしよう。 ZoomLanguage Exchangeの練習相手が見つかりましたか?ドキドキしていますか?緊張していますか?会話練習を有意義なものにするために、しっかりと準備をしましょう。 オススメの練習方法 私たちは、みなさんに有意義に会話練習していただくために、テレビ会議アプリのZoomと電子単語カードのQuizletの活用をオススメしています。ZoomでQuizletを画面共有して、それをもとに会話練習をすれば、「何を話していいかわからなくて気まずい…」「勉強したかった内容が勉強できなかった…」っていうことがなくなりますよね。会話練習をする時には勉強したいことを前以って準備し、ZoomLanguage Exchangeでそれを画面共有できる形にしておくことをオススメします。まずは、ZoomとQuizletから設定していきます。 Zoom の使い方 まずは、Zoom を設定して、使い方を勉強しよう! Zoomでのミーティングを開催する場合はこちら、 ミーティングに参加する場合はこちらを参考にしてください。 Quizlet の使い方 次に、Quizletの設定をしよう。 Quizletの登録はこちらから、 Quizletの使い方はこちらから。 Quizlet のStudy Setを選ぶ 1.Quizletの右上の検索マークをクリック 2.bluehouseokinawaを検索 3.bluehouseokinawaページの中の青いbluehouseokinawaをクリック 4.Created隣の矢印をクリック 5.Classesを選択 6.Classesのページでは、31. Conv 1 = 初級日常英会話フレーズ32. Conv 2 = 初中級日常英会話フレーズ33. Conv 3 = 中級日常英会話フレーズ35. Grammar = 中学英文法36. Vocabulary = 中学英単語の単語カードが利用できます。bluehouseokinawaの単語カードセット以外の単語カードも検索して、利用できますよ!「英検」や「TOEIC」「TOEFL」などでも検索して、色んな単語カードを利用してみてください。まずは、試しに31. Conv 1 をクリック 7.Classの中では、たくさんの単語カードセットを利用することができます。単語カードセットをいろいろと見てみて、勉強したいカードセットを見つけてみてください。ここではまず、一番上の単語カードセットをクリック。 8.Flashcardsをクリックして、単語カードを利用してみよう。 10.単語カードの下の方をクリックすると、カードがひっくり返って英訳が見れます。 11.スピーカーをクリックすると、発音も聞くことができます。矢印をクリックして、前のページに戻って他のツールも見てみよう。 12.他のツールも試してみて、自分に合った勉強方法を探そう。Zoom Language Exchangeまでに勉強したい単語カードセットと勉強方法を見つけて、単語カードを使って予習もしておこう☆ Zoom でのQuizlet の使い方 Zoom Language Exchangeでは、Quizletを使って、ネイティブたちと☆発音練習をしたり、☆単語カードを覚えてるかテストをしたり、☆単語カードに出てくる文法や単語の使い方について質問したり、☆単語カード内容を参考に日常英会話のやりとりの練習したりすることをオススメしています。それ以外にも、☆ちょっとだけ意味がわからない英語を理解するのを助けてもらったり、☆こんな時に英語ではどういうふうに表現するのかを教えてもらったりするのもオススメです。自分に合った練習方をぜひ見つけてみてください☆ Zoom招待状を前日までに送る Zoom Language Exchangeの前日までには、参加予定者に投稿のコメント欄やメッセージで招待状を送ってあげてください。招待状には「明日は楽しみにしています。」などの一言も添えると参加予定者も楽しみになると思います☆ 次は、いざ!11. Zoom Language Exchangeをやってみよう!
9. テレビ電話での会話練習相手を募集しよう。 2月 26, 2021 Published by Blue House Okinawa テレビ電話で会話練習をする 仲間を探そう。 私たちのコミュニティーでは、英語と日本語で会話練習を一緒にすることを「Language Exchange」とよんでいます。英語と日本語での言語交換ですね。その Language Exchangeをテレビ電話、Zoomを使ってすることをZoom Language Exchangeとよんでいます。友達になった外国の方たちとZoom Language Exchangeをして、ネイティブの人たちと英語で会話してみよう! Zoom Language Exchange の目的 ☆学んだ英語を覚えているかどうか確認する☆学んだ英語が通じるかどうか試す☆ネイティブの発音を聞く☆たくさんのネイティブの表現方法に触れる☆目の前にいる外国人の方の考え方や思いを理解する 練習相手を募集しよう。 1.右上のメニューをクリック。 ウェブはブルーハウス沖縄にアクセス 2.リビングルームをクリック。 3.勉強仲間をみつけようをクリック。 4.グループの中、少し下にスクロールする。 5.Descriptionには、練習相手を募集する方法が説明されています。 ウェブは右のサイドバーにDescriptionがあります。 6.Descriptionを参考に、練習相手を募集する記事を作ろう!記事ができあがったら"完了"をクリックして投稿☆ 投稿をチェック! 1.投稿後、少し時間を置いて投稿をチェックして、参加希望者からコメントがきてないか見てみよう。メニューから勉強仲間を見つけようをクリック。 2.下にスクロールすると、自分が投稿した投稿が見れます。それにコメントがきてないかチェック! 4.コメントがきていたらお礼を伝えて、練習日程や時間などの調整をしてください。 他の人の投稿もチェック! Zoom Language Exchange Groupでは、他の人も会話練習相手を探しています。ぜひ他の人の投稿も見てみて、練習相手ができそうであれば、コメントしてあげてください。 次は10. Zoom Language Exchange の準備をしよう。
8. メッセージを送ろう 2月 26, 2021 Published by Blue House Okinawa 友達になった人たちと メッセージをしよう。 友達になった人と直接お話しがしたい…そんな時は、メッセージを使ってみてください。 Messages 1.右上のメニューをクリック。 ウェブはブルーハウス沖縄にアクセス 2.リビングルームをクリック。 3.メッセージをクリック。 4.画面が切り替わったら"+"をクリック 5.メッセージをつくろう!①メッセージを送る相手を入力。相手の名前が出てきたら選択。②件名を入力。メッセージのタイトルになるので、グループメッセージを作る場合は、グループ名を入力することをオススメします。③メッセージを入力。④写真や動画、ファイルを添付したい場合は、クリップマークから添付。⑤送信。⑥メッセージを閉じる。 6.メッセージボックスに戻って、今作ったメッセージがちゃんと表示されてたら完了! また、メッセージボックスに返信が届いてるか確認してみてくださいね。楽しいメッセージのやりとり、してみてください☆ 次は9. テレビ電話の会話練習相手を募集しよう。
7. 「この英語あたってますか?」質問してみよう。 2月 26, 2021 Published by Blue House Okinawa 「この英語、あたってますか?」 質問してみよう。 英語で投稿しようとしてると、「この英語あたってるのかな」「こんな時、英語で何て言うのかな」よくわからなくなって、投稿するのをあきらめちゃう。なんてこと、ありませんか?そんな時は、ぜひ「英語教えてください。」のグループで「この英語があたってるか」どうかを確認してもらったり、「こんな時には英語でどういうのか」を教えてもらう投稿をしてみよう! 「英語教えてください。」 1.右上のメニューをクリック。 ウェブはブルーハウス沖縄にアクセス 2.リビングルームをクリック。 3.英語の質問をしてみようをクリック。 4.グループの中で、質問を投稿しよう!"Please check my English" = 私の英語をチェックしてください。"Please teach me a better way/right way to say."= もっと良い表現、正しい表現を教えてください。などを投稿の初めに入れて、英語を教えてほしいということを伝えてくださいね。 5.質問を入力できたら、「改行」で投稿!どんなコメントが来るか楽しみに待ってみましょう☆時間を置いて、投稿をチェックしてみてください! また、外国の方たちが日本語への質問を投稿する「日本語教えてください」のグループにも参加して、外国の方たちの質問にも答えてあげてください。できる範囲でいいので、日本語と英語の両方で答えてくれたら外国の方たちも喜ぶと思います☆ 「日本語をおしえてください」のグループ参加はこちらから 次は8. メッセージを送ろう
6. もっと英語を使ってみよう。 2月 25, 2021 Published by Blue House Okinawa もっと 英語を使おう。 グループにも参加したら、早速、英語と日本語で投稿する練習をしよう!投稿する時に英語だけで投稿すると、うまく伝わらないことがあります。そんな時に日本語でも投稿があると、他のメンバーの人たちも、「そんな時英語では、こういうふうに言うといいですよ。」って、提案しやすくなります。ですので、より伝わりやすい投稿にするために英語と日本語の両方での投稿にご協力をお願いしますm(_ _)m Timeline 1.右上のメニューをクリック。 ウェブはブルーハウス沖縄にアクセス 2.Log inをクリック。 3.Timelineをクリック。 4.Timelineではいろんな人の投稿が見れます。①は今オンラインの人、②通知がわかります。まずは、メニューをクリック。 5.それぞれのフィルターをかけることで、①コミュニティーメンバー全員の投稿②友達になった人の投稿③参加しているグループ内の投稿が見れますよ! 6.投稿欄を見てみよう色んなタイプの投稿ができます。 7.写真を投稿したい場合は、"Photo"を選択。 8.2枚以上の写真を投稿したい場合は、"Slideshow"を選択。 9.言葉を引用したい場合は、""Quote"を選択。 10.GIF動画を投稿したい場合は、"GIF"を選択。 11.ファイルを投稿したい場合は、"File"を選択。 12.動画を投稿したい場合は、"Video"を選択*動画はmp4, ogg, ogv, webmファイルのみが投稿できます。 13.音声ファイルを投稿したい場合は、""Audio"を選択。 14.リンクを投稿したい場合は、""Link"を選択。 ぜひいろんな投稿をしてみてください! 投稿の編集 1.一度投稿した後に編集したい場合は、投稿の右上を2回クリック。 2.緑のアイコンをクリックして編集。 3.編集した後は "Save Changes"をクリックして完了♪ Comment 1.投稿の後は、他の人の投稿も見てみて、コメントをしてみましょう。コメントする時も、英語と日本語の両方でお願いしますm(_ _)mコメントしたい投稿の下の"Comment"をクリック。 2.コメントを入力後、"改行"をクリックするとコメントが投稿される。 3.写真や動画、その他のファイルを投稿する場合は、クリップマークをクリックして投稿する。 4.GIF動画を投稿したい場合は、写真マークをクリックしてGIF動画を投稿する。 次は7. 「この英語あたってますか?」質問してみよう。
5. 英語を使ってみよう! 2月 25, 2021 Published by Blue House Okinawa 早速 英語を使ってみよう! プロフィール写真を設定して、自己紹介文も設定できたら、早速英語を使ってみよう!ブルーハウス沖縄のオンラインコミュニティーでは、メンバーのみなさんに心ゆくまで英語/日本語を使ってもらうために、たくさんのグループを運営しています。それぞれのグループではトピックがあって、トピック内容の英語/日本語を心ゆくまで練習できます。グループは、ある程度のメンバーから要望が集まったらブルーハウス沖縄が作成していますよ。作ってほしいグループがあったら、ブルーハウス沖縄までメッセージをください☆それでは早速グループに参加して、英語を使ってみよう! Groups 1.右上のメニューをクリック。 ウェブはブルーハウス沖縄にアクセス 2.リビングルームをクリック。 3.グループをクリック。 4.グループリストを見てみよう。ここでは、ブルーハウス沖縄が運営しているすべてのグループが見れます。まずは、アイコンをクリックしてみよう。 5.グループの中を見てみよう。 6.Descriptionには、そのグループがどんなグループなのかの説明が書かれてあります。そのグループに参加したいかどうか、説明を読んでみよう。 ウェブは右のサイドバーを見てみよう 7.参加したいグループが見つかったら、上にスクロールして"Join Group"をクリックして参加。 ウェブは右のサイドバーの上を見てみよう 8.グループに参加したら、グループに自己紹介文を英語と日本語の両方で投稿してグループメンバーにあいさつをしよう。自己紹介には、「名前」「出身地」「どうして英語を勉強しているのか」「あなたの夢」「どんな日本語のお手伝いができるか」など、プロフィールで設定した内容に近い感じで書いてみよう。 9.自己紹介文が入力できたら、"Post"をクリックして投稿!他の人の投稿も見てみて、ぜひコメントしてみよう。 10.Groupsに戻って、参加したいグループをもっと見つけよう! "Join Group"すると "Join Group"をクリックすると"Leave Group"に変わります。"Leave Group"はグループに参加中の状態。 次は6. もっと英語を使ってみよう
4. 友達申請しよう。 2月 24, 2021 Published by Blue House Okinawa 恥ずかしがらずに! 友達申請しよう。 待っているだけじゃ始まらない。勇気を出して自分から行動してみよう。コミュニティーメンバーのプロフィールを見たり、投稿でのやりとりをしたりしていい感じの人がみつかったら友達申請してみよう! Members 1.右上のメニューをクリック。 ウェブはブルーハウス沖縄にアクセス 2.リビングルームをクリック。 3.メンバーをクリック。 4.メンバーリストを見てみよう名前下の①は友達申請ができて、②はメッセージが送れる!まずは、アイコンをクリックしてみよう。 5.メンバーのプロフィールページを見てみよう。 6.その人のAbout Me, Skills, Portfolioを見てみよう。 ウェブは右のサイドバーを見てみよう 7.友達になりたい人を見つけたら、友達申請する前にまずはメッセージを送って自己紹介をしてみよう。Messageをクリック。 8.自分の名前、出身地、どうして英語を勉強しているのか、どんな日本語のお手伝いができるか、などを書いて送ってみよう。 9.右上のボタンをクリックして、メッセージを閉じる。 ウェブは上にスクロール 10.メニューからMembersに戻って、友達になりたい人をもっと見つけよう! "Add Friend"すると "Add Friend"を申請すると、"Cancel Request"に変わります。"Cancel Request"は友達申請中の状態。 友達になると "Add Friend"が "Unfriend"に変わります。"Unfriend"は友達になっている状態。 次はさっそく5. 英語を使ってみよう